「身の丈」の提案
ミニットハウスはシンプルな一人暮らし提案。
一人暮らしの家賃ってもったいないなぁ~ 自分専用の秘密基地が欲しいなぁ~ ペットと一緒に暮らせる家が欲しいなぁ~ ミニマリストな生活を楽しみたい~
わたしたちは、真の意味での暮らしにゆとりが生まれるよう、今までには無かった新しい企画に挑戦しています。過剰なCMも行いません。派手な営業もおこないません。
「身の丈がちょうど良いんです。」/弊社社長
松山初!話題のタイニーハウス 完成見学会の予約開始!

Minit-Houseシリーズ
価格例
広告によくある家賃並みの支払いが可能?
新築をご検討の8割以上の方は土地から探されていますが、「建物のみの金額」で家賃並みの支払いというアピールが大半で、土地代や諸経費、毎年固定資産税を考慮すると、家賃並みで新築というのは非常に難しいのですが、弊社のプランではそのほとんどが総額で家賃以下の支払いを実現できています。(※土地の条件により金額は前後いたします。)
サラリーマン家主?それとも自己使用?

あなたは投資派?それとも自己使用派?
アパート経営においては、利回りよりも入居率の方が大切です。賃貸物件を購入される方は、利回りを判断基準にされがちですが、実は、利回りは満室を想定した計算となります。それよりも、満室に適した物件力があるかどうか・・・ミニットハウスにはライバル物件が非常に少ないため、高入居率の維持も可能になります。また、複層階建物と違い、総コストが安く高付加・低リスクな為、利回りを気にすることなく賃貸運営も可能となります。サラリーマンのアパート経営も夢ではありません。
また、賃貸物件からミニットハウスへの住み替え(自己使用)も、生活上の経済的犠牲を強いることも少なく、自己所有という安心感を感じて頂くことも可能になります。毎月の支払先が家主から銀行に代わるだけで、おのずと自己所有という貯えをしていることにになる(いわるゆ借捨てではなくなる)のです。
坪単価の判断は損をする事が多い!

タイニーハウスに明確な坪単価はありません。
お客様の中のごく一般的な質問で、坪単価を聞かれることがあります。タイニーハウスに関しては、実は坪単価という言葉がほとんど意味を成しません。
坪単価というのは他にも設備やグレードによって変わってきます。
坪単価を気にするより、総額でいかに安く抑えることが出来か・・・つまり毎月の返済が今までの生活より楽になるかという事のほうが大切になります。
注目される狭小住宅
その1 土地代の安さ▼
一般的なファミリー物件の土地と比べると、狭小地は安価なケースが多いです。 例えば、同じ団地内でも土地坪単価が10万円以上も安いいケースも。単価が安い上に面積も少ない為、固定資産税も安く非常にお得であるという事が言えます。
その2 諸経費の安さ▼
一般的な建築物と比較して建物以外の諸費用が安く済みます。 例えば引っ越し費用(引越会社と提携)であったり、印紙税、抵当権設定費用などなど。住宅には建築費以外にも手続等で費用がかさみますので、諸経費を抑えることが出来れば、総額で安く済むという事にもなります。
その3 建築費の安さ▼
建物が小さいと、仮設トイレや鋼管足場等のレンタル期間が短くて済み、また大きな柱や梁が必要ない為、大工さんの人件費も日数分で済むなど、総コストが抑えられます。
敷地が小さい=別途発生する上下水道本管接続までの配管埋設距離も短くて安く済むという特徴があります。
その4 維持費の安さ▼
住宅は建てて終わりではありません。予想外の出費も・・・設備機器の故障修理やリフォーム代、そして固定資産税などなど。もちろん家だけではありません。エアコンなどの家電製品等も部屋数に応じた個数が必要になります。
また、ローンに関しても借入額が大きくなるとその分返済額も大きくなりますので、毎月の支払利息額も大きくなります。その点、タイニーハウスはコンパクトですので、税制優遇が受けられない小さな住宅であっても総額で比較すると一般的な住宅より少なくて済むという特徴があります。
ミニットハウス計画

小さな家になるほど人体寸法や動線が大切になってきます。その間取り作成はプロでも難しい・・・弊社では、単身専科のインテリアコーディネーターとお客様にて家作りを考えてから設計を行うという通常とは真逆のアプローチを行っています。家への愛着を感じて頂けるよう、お客様が設計を行い、その手助けをさせて頂きます。

「 小さないえ 」 は柱スパンが短いため、特に非常に強い横架材強度を保つことができます。その分、無駄に構造材を多くしたり太くしたりする必要も無い為、環境にも優しく、経済的で高強度という相反する条件を満たしてくれます。わかりやすく例えると、長い割りばしを折るのは簡単ですが、短い割りばしは折れにくい・・・

弊社が行ったアンケートでは、おうち作りを計画している約9割の方が土地探しからのスタートです。弊社では、各提携業者様と共に、家と土地と住宅ローンの三位一体で現在の暮らしより楽で快適な生活設計図を基本としてご提案を行っております。月々何万円からの家づくりという上物だけの釣り文言ではなく、真の意味で毎月の支払が家賃未満であることを提案の基本としています。

家作りの基本は、将来必ず発生するリフォームや修繕を当初から計画しておくことです。建てて終わりではなく、建ててから本来の家作りがスタートすると考えています。建物は単なる空箱です。そこからどのように着色し、そしていかにランニングコストを抑えてより豊かな生活が可能になるか。建設会社以上の総合商社として、弊社にはできる事がたくさんあります。
生活をより豊かにする選択
ワークショップ
毎月第一・第三土曜日に開催しています。お一人様でも参加可能。
小さなお子様でもパズル感覚で簡単にお部屋が作れちゃいます。
とっても楽しいワークショップです。(参加者様全員にプレゼントあります。)
→ご予約はこちら
土地(狭小地)をお探しの方
親身になってご相談頂ける不動産会社様をご紹介いたします。
(松山市)
株式会社愛光不動産 松山店
ハルト不動産
(伊予郡松前町)
「日本初の単身専科」新興工機株式会社

特許技術と継続的研究
Minit-Houseを企画・運営する新興工機株式会社は、特許部品における技術の刷新と地道な研究を毎日継続して行っており、結果、全国のバイオマスプラントに弊社機器を採用頂いている信頼と実績があります。また、商社としての取扱品は多岐にわたり、産学研究商品から機械工具、電子機器、土木資材、ペレット商品、床暖房施設をはじめとする様々な商品の取り扱いをワンストップにて行っております。

SDGsに積極的に取り組んでいます
弊社は、 県認定の循環型社会を目指す環境対応型企業です。住宅部門では無駄な建築材を減らすための小規模住宅建築を専門とし、さらに、運送過程における環境負荷に配慮したウッドマイレージ対策を行っています。
また、新興工機株式会社は環境対策のためのバイオマスペレット製造機を通じて地域の環境対策に積極的に取り組んでいます。
SDGs 貢献に積極的な唯一無二の企業としてMinit-Houseは日々研究を続けてまいります。